今回も田丸信明さん監修のおんがくドリルを紹介していきます。
前回の記事では「予習と復習のための おうちでもできる 音楽ドリル」を紹介したので、そちらも参考にしてみて下さいね。
今回紹介するのは、「標準版おんがくドリル」の1巻になります。
こちらとの違いは、問題量の多さです。標準版シリーズの方が問題量が圧倒的に多いです。
始まりやドレミの覚えていく手順はほぼ一緒なのですが、1つの単元に対してしっかりと書いて覚えていくようになっています。
↑最初は予習と復習と同じで、線に丸を書く練習と間に丸を書く練習から始まります。
丸を書く練習も、予習と復習シリーズに比べると書くページが多いです。
その後も一緒で、「せん」と「かん」を覚えていきます。
ト音記号を書く練習も出てきます。
予習と復習シリーズはト音記号を書くのは1ページで終わりますが、標準版シリーズは2ページ分みっちりとト音記号を書くようになっています。
ト音記号を書くのはとても難しいので、最初のページがなぞり書きばかりなのは嬉しいですね。
そしてドレミファソラシドの音の階段を覚えていきます。
同時に鍵盤のドレミファソラシドも覚えていけるようになっています!
「ド」の場所を覚えた後に、実際に「ド」を書いていく練習があります。
予習と復習シリーズ同様、書き順も説明してくれています。
中間あたりでリズム練習が出てきます。
4分音符や4分休符の説明も出てきているので、楽しくリズム練習が出来ますね。
そのまま4分音符や4分休符を書く練習に入っていきます。
1巻ではド〜シまで学びながら、2分音符や2分休符も覚えて終わりです。
そして、標準版シリーズにも併用ドリルとして「標準版おんがくドリル問題集」というのが発売さています。
予習と復習シリーズ同様、レッスンで標準版ドリルを使って問題集を宿題にしても良いです。
標準版→問題集という順番でやっても良いのですが、1巻に関してはそこまで問題が難しくないことと、問題量が多いので、繰り返しやる必要はあまりないような気がします。(お勉強が苦手な生徒さんにはやらせても良いと思います)
それと標準版シリーズには予習と復習シリーズのようなシールはついていません。
問題量を多くこなしたい生徒さんや、小学3年生前後ぐらいでシールがいらない子などには標準版はオススメです。